← メールマガジンもお読みいただけます。
[ 掲示板のマナーについて ]
[ 記事検索 ]
[ 記事修正・削除 ]
[ 携帯電話用URL ]
[ 過去の記事 ]
はじめての方のメッセージも大歓迎です!
コンサートの感想や小山さんへの応援メッセージなどをお寄せください。
ピアノの好きのあなたに50の質問は=>こちらです!
小山実稚恵さんのピアノで聴きたい曲は?=>こちらです!
お名前
※ハンドル名(ネット上の仮名)で構いません。
メール
※未記入で も構いません。
U R L
※未記入でも構い ません。(ブログの U R Lも可能です)
Icon
よろしくね!
よいきぶん
うれしすぎ〜
おねがいします♪
きゃ〜
ぐ〜〜
やっほ〜
感動の涙(その1)♪
感動の涙(その2)♪
おやすみなさい
はなじぶ〜
アイコンなし
Icon
タイトル
メッセージ
A,FONT,Bタグのみ使用できます
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
投稿キー
を右の欄に入力してから”書き込みボタン”を押して下さい
パスワード
※パスワードを設定しておくと削除、編集が出来ます。
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
[100]
現行ログ
Log2
Log1
大晦日の特別番組(NHK BSプレミアム)
管理人@まさと
2011年11月8日(火)にサントリーホールで行われました
Arigato Concert:Our Appreciation to The World!が大晦日に放送されます!
管理人の感想
↓
http://michiekoyamafan12.web.fc2.com/Diary44/Diary48.htm#534
■ありがとうコンサート「日本を支えてくれた世界の皆さまへ
(番組内容)
震災のあと世界各地から寄せられた支援に対して、ありがとうの気持ちを伝えるコンサート。幸田浩子(ソプラノ)、小山実稚恵(ピアノ)、N響有志、岩村力(指揮)ほか
(詳細)
震災のあと世界各地から寄せられた支援に対してありがとうの気持ちを伝えるコンサートが開かれた。クラシック音楽のトップアーティストのほか被災地の子供たちが出演、熱演を披露した。【出演】幸田浩子(ソプラノ)、小山実稚恵(ピアノ)、N響有志、東京芸大学生オケ有志、桐朋学園音楽学部オケ有志、いわき市立植田中学校吹奏楽部、大船渡市立越喜来・崎浜・甫嶺小学校合同合唱団、岩村力(指揮)【曲目】あすという日が ほか
(演奏曲目)
「管弦楽組曲第3番二長調BWV1068から「アリア」」
(指揮)岩村力、(管弦楽)N響、芸大オケ、桐朋学園オケ有志
「アヴェ・マリア」
(ソプラノ)幸田浩子、(指揮)岩村力、(管弦楽)N響、芸大オケ、桐朋学園オケ有志
「ヴォカリーズ」
(ソプラノ)幸田浩子、(指揮)岩村力、(管弦楽)N響、芸大オケ、桐朋学園オケ有志
「ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18から第2,3楽章」
(ピアノ)小山実稚恵、(指揮)岩村力、(管弦楽)N響、芸大オケ、桐朋学園オケ有志
「陽はまた昇る」
(吹奏楽)いわき市立植田中学校吹奏楽部、(指揮)岩村力
「アメイジング・グレイス」
(吹奏楽)いわき市立植田中学校吹奏楽部、(管楽器)N響有志、(指揮)岩村力
「あすという日が」
(合唱)大船渡市立越喜来・崎浜・甫嶺小学校合同合唱団、(吹奏楽)いわき市立植田中学校吹奏楽部、(ピアノ)小山実稚恵、(指揮)岩村力
「友だち」
(合唱)大船渡市立越喜来・崎浜・甫嶺小学校合同合唱団、(管弦楽)N響、芸大オケ、桐朋学園オケ有志
「故郷」
(合唱)大船渡市立越喜来・崎浜・甫嶺小学校合同合唱団、(ソプラノ)幸田浩子、(管弦楽)N響、芸大オケ、桐朋学園オケ有志、(指揮)岩村力
「交響曲第4番ヘ短調作品36から第4楽章」
(指揮)岩村力、(管弦楽)N響、芸大オケ、桐朋学園オケ有志
「上を向いて歩こう」
全員
NHK-BSプレミアム
放送日 :2011年12月31日(土)
放送時間 :午前7:00〜午前8:26(86分)
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-12-31&ch=10&eid=20529
<海外放送>
NHK-ワールドプレミアム
放送日 :2011年12月31日(土)
放送時間 :午前10:05〜午前11:30
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20111231100500&ssl=false&c=26
Date: 2011/12/24/11:06:13
No.3615
▲Top
明日、放送予定! 名曲探偵アマデウス(再放送)
管理人@まさと
シューベルト“さすらい人幻想曲”〜大捜索!消えた息子の謎〜
NHK−BSプレミアム
12月21日(水)午後6時00分
12月22日(木)午後0時00分
シューベルト作曲 「さすらい人幻想曲」とは
今回名曲探偵が挑むのは、シューベルト作曲の「さすらい人幻想曲」。
シューベルトが25歳の時に作曲した、彼の作品としては珍しく激しい曲調のピアノ曲。
ピアニストの肉体的限界に迫るほどの演奏力を必要とされるこの曲は、シューベルト本人さえも弾きこなすことができず、「こんな曲は悪魔にでも弾かせてしまえ!」と演奏を投げ出してしまったほど。
この曲を繰り返し聴いていたという依頼人の息子は、なぜ姿を消したのか?
「さすらい人幻想曲」に秘められた天才シューベルトの情熱と葛藤に迫る!
ピアノ:小山実稚恵
http://www.nhk.or.jp/amadeus/quest/30.html
Date: 2011/12/20/18:54:25
No.3614
▲Top
ありがとうございます♪
hiromi
小山実稚恵さまのピアノの音楽♪にとても癒されております。
コンサートは心にとても響きます。感動をありがとうございます。
母を2年前に亡くしました。悲しみの中で子供の頃に習ったピアノを思い出し、ショパンを聞きたいと思ったのがきっかけです。
新ためて、ピアノの音色の美しさに出会いました。
舟歌、木枯らし、ピアノ協奏曲2番が好きです。
ラフマニノフの鐘は生きる力を感じました。
これからも、小山実稚恵さまの音楽を聴きたいです。
サイン会でお会いしていただき、うれしく思います。寒い所で心配しておりました。ありがとうございます♪
Date: 2011/12/15/13:11:35
No.3612
Re:ありがとうございます♪
管理人@まさと
hiromiさん
書き込みをありがとうございました。
コンサートで心に感じたピアノの響きの美しさ。。。
ショパンはじっくりと聴けば聴くほどその味わいが心に染み渡りますね。
そしてラフマニノフのピアノは心に力をみなぎらせてくれます。
ピアノは本当に素晴らしい楽器だと思います。
また小山さんのピアノをお聴きになられたら感想をお寄せください。
どうぞこからも宜しくお願いいたします。
Date: 2011/12/19/20:46:31
No.3613
▲Top
音の洪水名古屋公演行ってきました
岐阜の宗次ホール友の会会員
今回、小山さんのコンサートは2度目です。
初めて聴いた前回のコンサートで、演奏のオーラに圧倒され、その日の公演後にあったチケットの先攻発売でチケットを購入して、半年楽しみにしていました。
今回は、コンサートの前に悪い事が続き、頭ももやもやしていました。
しかし、小山さんの演奏は、綺麗なメロディーが聖水の洪水にとなり私のモヤモヤした頭の中に駆け抜けて行き、癒しのひとときをもたらしてくれました。
小山さんは、楽譜を見る事無く、曲の覚え、頭の中でイメージを最大限に膨らまし、それを鍵盤に表現してく、その時のオーラ、表情は凄く、ファンになりました。
今回も、サイン会に参加し、ここに書き込ませて頂いた感想をご本人、マネージャーさんに聴いてもらい、次回のチケットも購入してきました。6月が楽しみんです。
Date: 2011/12/12/01:04:42
No.3609
Re:音の洪水名古屋公演行ってきました
管理人@まさと
宗次ホール友の会会員さん
はじめまして。
宗次ホールは確か名古屋だと思いますが、いずれにせよ友の会でチケットを購入されているとのこと、素晴らしいですね。
コンサートを聴くことは、日常の慌しい生活から離脱して心に潤いを与えてくれる時間だと思います。
これからも音楽で心に潤いと活力をもらってください。
音の旅はまだまだ続きます。どうぞこれからも宜しくお願いいたします。
Date: 2011/12/13/19:57:27
No.3611
▲Top
音の旅
Long Tone
リサイタルには初めてうかがいました。宗次ホールに圧倒的な音が広がり
アンコールまであっという間の2時間で、協奏曲の時とはまた違う小山実稚恵さんの魅力を確認しました。(特に彼女のラフマニノフは昔から大好きです)
今後のシリーズぜひ通いたいと思いました。幸せなひとときをありがとうございます。
Date: 2011/12/10/20:31:35
No.3608
Re:音の旅
管理人@まさと
Long Toneさん
感想をありがとうございました。
宗次ホールはピアニストとの一体感を味わえるホールとして定評がありますね。
僕はまだ行った事はありませんが、機会があれば是非行ってみたいホールの一つです。
また小山さんのコンサートをお聴きになられましたら感想をお寄せ下さい。
これからも宜しくお願いいたします。
Date: 2011/12/13/19:50:28
No.3610
▲Top
ピアニストの系譜第9回
篠村友輝哉
3日に行われたピアニストの系譜第9回を拝聴させていただきました。
二年前の朝日カルチャーでは、ショパンをテーマに、トークの上間近での素晴らしい演奏まで聴かせていただけるという贅沢を味わいましたので、楽しみを募らせ会場へ。
まず講座内容ですが私にとってはとても勉強になりました。吉田先生、田村先生の卓抜な指導法、小山さんご自身の演奏に対する想いや音に対する意識(スイートャCントのお話など)など、これから自分のためになるお話ばかりでした。
演奏は言うまでもなく、鮮やかな素晴らしいものでした。ショパン「ラルゲット」なんと目頭が熱くなることでしょう。シューマンの「子供の情景」も温かな音色と豊かな歌いくち。あの至近距離ですから、小山さんの息遣いまで聞き取れます。そしてラフマニノフはやはり情熱的で鮮やかな感動を与えてくださいました。「前奏曲」の秘めたる情熱の表出、「音の絵」の心の奥底からわきあがる慟哭を感じました。
まさかアンコールまで聴かせていただけるとは。しかもラフマニノフの「ヴォカリーズ」という私にとって最高の選曲。またしても目頭が熱くなりました。
今年はこれで小山さんの世界に触れさせていただく機会は最後ですが、残りの公演の応援をすると共に、来年のロマンの旅第12回を楽しみにしております。
小山さんにとりましては、今年は私なんかより何倍も大変な一年だったのではと拝察いたしますが、どうぞこれからも、演奏を通し、多くの人々に魂を伝えてください。
Date: 2011/12/05/21:06:03
No.3603
Re:ピアニストの系譜第9回
管理人@まさと
友輝哉さん
いつも素晴らしい感想をありがとうございます。
今回もとても勉強になった様で何よりでした。
友輝哉さんは、これから沢山の夢を切り開いて行く事になると思いますので、どうぞ健康には注意して頑張ってください。
またコンサート会場でお会い出来ることを楽しみしていますので、来年も宜しくお願いします。
Date: 2011/12/07/20:50:24
No.3607
▲Top
ピアニストの系譜
はむすけ
初めて参加させてもらいました。単身赴任地から途中下車して行きました。小山さんの目の前でのお話や演奏はとにかく物凄く、コンサート以上に感激してしまい、興奮してしまいました。とにかく優しいお人柄が滲み出て、誰にでも愛される方であることを改めて感じました。
Date: 2011/12/04/17:46:29
No.3602
Re:ピアニストの系譜
管理人@まさと
はむすけさん
単身赴任中だったのですね。お仕事ご苦労様です。
目の前で聴くピアノも迫力が合って素晴らしいですよね。
それに普段、あまり聞く事の出来ない小山さんのトークも沢山聞く事が出来ました。
また小山さんのコンサートにお出かけになられましたら、感想を宜しくお願いいたします。
Date: 2011/12/07/20:46:51
No.3606
▲Top
音の旅大阪
ロシア音楽大好き
こんにちは。
ちょっと時間が経ってしまいましたが、大阪での演奏会に行って参りました。12年のプログラムの中でも、絶対に行きたい回でしたので、、、また、仙台公演に行けるか未定なので、大好きな大阪まで小旅行??として楽しんで参りました。やっぱりラフマニノフの曲は聞いていてうっとりしてしまいました、、、あっという間に時間が過ぎていくのに驚きました。アンコールも素敵でした。最後の曲とアンコールのつながりが本当に素敵だなと、、小山さんのセンスが素晴らしいと痛感しました。ドレスも素敵で、ステージに出ててこられるときにいつもどんなデザインなのかな、、とわくわくしているんです。もし、仙台公演に行けたら、もしかしたら違うドレスが見れるでしょうか???真冬の仙台はロシア並みに寒いのでラフマニノフを聞くにはぴったりの環境ではないかと思ってます^^。
Date: 2011/12/04/12:36:21
No.3601
Re:音の旅大阪
管理人@まさと
ロシア音楽大好きさん
いつも小山さんの応援をありがとうございます。
今年は大阪の音の旅に出かけられたのですね。
仙台は来年になりますが、真冬のコンサートにお出かけになられましたら、また感想をお願いいたします。
Date: 2011/12/07/20:43:58
No.3605
▲Top
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
[100]
現行ログ
Log2
Log1
TOP
Admin
★ Produce by Masato ★