← メールマガジンもお読みいただけます。
[ 掲示板のマナーについて ]
[ 記事検索 ]
[ 記事修正・削除 ]
[ 携帯電話用URL ]
[ 過去の記事 ]
はじめての方のメッセージも大歓迎です!
コンサートの感想や小山さんへの応援メッセージなどをお寄せください。
ピアノの好きのあなたに50の質問は=>こちらです!
小山実稚恵さんのピアノで聴きたい曲は?=>こちらです!
お名前
※ハンドル名(ネット上の仮名)で構いません。
メール
※未記入で も構いません。
U R L
※未記入でも構い ません。(ブログの U R Lも可能です)
Icon
よろしくね!
よいきぶん
うれしすぎ〜
おねがいします♪
きゃ〜
ぐ〜〜
やっほ〜
感動の涙(その1)♪
感動の涙(その2)♪
おやすみなさい
はなじぶ〜
アイコンなし
Icon
タイトル
メッセージ
A,FONT,Bタグのみ使用できます
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
投稿キー
を右の欄に入力してから”書き込みボタン”を押して下さい
パスワード
※パスワードを設定しておくと削除、編集が出来ます。
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
[100]
現行ログ
Log2
Log1
雪
ロシア音楽大好き
仙台、、だいぶ積もってます、、、東京でもかなり降りましたね、、。結構降るんですね。驚きました。
この季節はラフマニノフを聞いています。雪景色が自然にマッチします。個人的には寒いのが苦手なので音楽聞くくらいしか楽しみがないんですよーー。3月の小山さんのコンサート、雪さえ降らなければ行きたいんですけれど、予測不可能、、まだまだ北国は雪が降る季節ゆえに、、。でもベートーベンの4番聞いて春を迎えたい^^。
Date: 2013/01/16/00:51:40
No.3885
▲Top
YMFGもみじニューイヤーコンサート
実稚恵さまの微笑み
年明けの3連休の初日に広島市で行われた、実稚恵さまと地元の広島交響楽団との公演に行ってきました。
JR特急、新幹線と乗り継いで久しぶりの広島へ乗り込んだのですが、天気は、快晴。最近の冷え込みを感じさせない穏やかな陽気に気持ちも、うきうきと盛り上がります。
今回は、前から3列目ほぼ中央の席でした。ステージ横に新春を飾るような生け花が活けられ華やかな雰囲気があふれます。昨年、山口で聴いた、「フィガロの結婚序曲」で今日の演奏の幕が開きました。
いよいよ実稚恵さまが、次回の音の旅のイメージカラーでもある真紅のドレスで登場されました。その姿を見ただけで演奏への期待が高まります。
本日のプログラム
歌劇「フィガロの結婚」序曲/モーツアルト
ピアノ協奏曲4番ト長調作品58/ベートーヴェン
アンコール
エリーゼのために/ベートーヴェン
交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」/ベートーヴェン
アンコール
ディベルティメントニ長調K136第3楽章/モーツアルト
実稚恵さまのベートーヴェンのコンチェルトを聴いたのは初めての経験でした。とてもシリアスな作品なのかなぁと思っていたのですが、冒頭のピアノの静かな序奏から始まり、やや暗い曲想の短い第2楽章をはさんだ、第1楽章、第3楽章の両楽章にそれぞれ技巧的に聴かせどころのカデンッアも持った、とても華やかで、実稚恵さまの煌びやかな音色が心に残る新春に相応しい演奏でした。
実稚恵さまは、終演後に続いたカーテン・コールの後、自ら、客席に向け、新年のあいさつと、「大好きなベートーヴェンの4番を弾けて幸せです」と、語りかけられ、アンコールにエリーゼのためにを弾いてくださいました。
広島まで出向きましたが、また新しい、素晴らしいピアノ・コンチェルトが聴けて、とても嬉しく満足でした。ありがとうございました。
Date: 2013/01/13/15:26:05
No.3878
Re:YMFGもみじニューイヤーコンサート
管理人@まさと
微笑みさん
明けましておめでとうございます。
広島のニューイヤーコンサートへ行かれたのですね。
素晴らしい感想をありがとうございます。
ベートヴェンのピアノ協奏曲第4番、僕も聴きたかったです。
春の音の旅も楽しみですね!
今年も宜しくお願いいたします。
Date: 2013/01/13/20:27:10
No.3884
▲Top
音楽の本質
篠村友輝哉
先日、東京芸術劇場でのラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番を拝聴いたしました。2013年最初の演奏会で、私にとって指折りの作品を小山さんの演奏で聴けましたことは大いなる幸せでした。
第1楽章冒頭の旋律。アウフタクトを慈しむように、心から自然とわき出るような弾きぶりです。
近年、小山さんは弱音のニュアンスにますますの磨きがかかり、旋律の歌いくちもそのご性格と同じく、おおらかな優しさに満ちたものです。内声のなんともいえない動きの表出、胸に突き刺さる重低音、目も眩むほど鮮やかなパッセージ、煽情的な和音の連続・・・すべてにラフマニノフの心情が狂おしいほどに込められていました。それも、小山さんのラフマニノフに対する並々ならぬ熱い共感が、作品のもつ精神、魂と共鳴しているからこそなのだと思います。大野さんとの掛け合いもやはり素晴らしく、息の合った演奏で、大野さんの指揮のもと水を得た魚の如く想いをすべての音に小山さんは込めていました。
この作品の最大の泣き所といえる第2楽章中間部と第3楽章コーダでも、その入魂ぶりが、こみあげる想いをこらえきれなくさせます。魂が広大なロシアの大地へ持っていかれてしまう、この感覚・・・なんとも言えない郷愁の念に、胸をわしづかみにされる想いがします。熱い感動とは、こういうことを言うのだろうと思います。
小山さんの演奏はいつもながら、技術的、音楽的云々を超えた、音楽の本質‐深く、あたたかな優しさ・・・を感じさせるものですが、今回の演奏のように、最近はそうしたことが聴くたびに益々感じられるような気がします。
冒頭にも書きましたが、年明け間もなくこのような稀有な感動を味わうことができ、心から幸せでした。次にまた演奏を聴かせていただけます日を、心待ちにしております。
Date: 2013/01/12/17:37:36
No.3877
Re:音楽の本質
管理人@まさと
友輝哉さん
いつも素晴らしい感想をありがとうございます。
ピアニストとしての友輝哉さんの感想は内容が深くいつも感嘆して読んでいます。
また次会える事を楽しみにしています。
どうぞピアノ頑張ってください。
Date: 2013/01/13/20:23:44
No.3883
▲Top
小山さんの「ラフマニノフ第3番」から始まる一年
ぴあのふぉるて
一昨日、1月8日「東京芸術劇場名曲シリーズ」は、年明けにぴったりの、絢爛豪華な曲目の演奏会でした。しかも、嬉しいことに、私にとって「聴き初め」となる曲が、小山さんの「ラフマニノフ/ピアノ協奏曲3番」!! 今年は良い年になりそうです。(今回、まさとさんの新年のメルマガから、東京芸術劇場にまだ座席があるとわかり、「誕生日プレゼント」として急遽、主人におねだり…)
小山さんのドレスは胸元にキラキラ装飾のある、美しい深紅のドレスです。(開演前、「ラフマニノフの3番だから…赤系。きっと深紅よ」と主人にささやいた通り! 幸先良いわ〜) 今回はステージ脇の左側、小山さんのお姿を後方から拝見する位置。素敵な手の動きもよく見えました。
優しく始まる最初の旋律から最後の力強い和音まで、素晴らしい音楽に心が震えっぱなしでしたが、特に第一楽章の大カデンツァ!!! 本当に、ホントに見事でした。CDで聴く時もスゴい!と思いますが、生演奏はやはり迫力が違いますね。小柄なお身体からは想像もできない、小山さんの太くて深いffの音色は、さながらロシアの大地のよう。
第2、第3楽章もエネルギーに満ちて、快活な演奏。前へ前へ、ぐんぐん進み、壮快でした。きらびやかな旋律と深く温かい和音が生む重厚な響きに心を奪われ、言葉もありません。小山さんの奏でる強く美しい音楽に陶酔しました。
小山さんが、今、小山さんのすべてを注ぎ込んで演奏なさっていると思うと、胸が熱くなります。読響さんとの息もぴったりでした。大野氏の指揮のもと、小山さんも団員の皆さんも、自由に、思いのままに演奏していらしたと思います。奏者同士の、そして作曲家への、敬意と愛情に満ちた演奏だと感じました。
演奏後、大野氏と小山さんはお互いの手を取り、客席に向かって深々とおじぎをなさいました。それから、お互いを讃え合うような堅い抱擁が交わされ、会場はさらに盛大な温かい拍手とブラボーの嵐に包まれました。皆の興奮はなかなか収まらず、カーテンコールは6回程あったでしょうか…。本当に素晴らしい演奏をありがとうございました。
プログラム後半の「アルプス交響曲」は、美しい弦やハープ、管楽器、様々なパーカッション等が愉しい、壮麗な作品でした。長〜い単一楽章なんですね!
まさと様、いつも本当にどうもありがとうございます。また近くお会いできますように。(本日午後2時から、小山さんがゲスト出演のNHK・FM放送で、ちょうどこの「ラフ3番」の聴き比べですね。楽しみです)
来月、小山さんプロデュースによる「鍵盤に佇む祈りと歌〜大バッハとシューベルト」(杉並公会堂)も楽しみにしています。
Date: 2013/01/10/12:58:51
No.3876
Re:小山さんの「ラフマニノフ第3番」から始まる一年
管理人@まさと
ぴあのふぉるてさん
芸劇ではお会い出来て光栄でした。
お誕生日おめでとうございます。
ご主人からの最高の誕生プレゼントでしたね。
NHK・FM放送でもラフマニノフの特集で小山さんが出演されていました。今年はラフマニノフづくめの年明けとなりましたね。
来月の杉並公会堂にもお越しになるのですね。僕も行く予定です。
これからも宜しくお願いいたします。
Date: 2013/01/13/20:20:10
No.3882
▲Top
進化する、小山さんのラフマの3!
幽
まさとさん。お久しぶりです。柄澤です。今晩、本当に久しぶりに小山さんのラフマの3番を聴くことができました。4列目の右側でしたので、小山さんの音楽に没入する表情が見えて、とても満足でした。これぞ、ライブの良いところですね。今回のラフマの3は、過去のライブ、CDを遥かに凌駕した名演奏だと思いました。そうです。小山さんのラフマの3は、「進化」しているのです。
オケの貢献も聞き逃せません。特に、低弦を強調し、ティンパニのトレッモロも強打させ、スパイスを利かせています。
小山さんのピアノは、第2楽章と第3楽章に、2-3か所、ミス・タッチがありましたが、それがいいのです。それが、ライブの迫力につながって、CDと異なる一回きりのコンサートになるのです。とにかく、小山さんのラフマの3は、確実に「進化」しています。
私は、この余韻を楽しむために、「アルプス交響曲」は聴かずに、サントリーホールを後にしました。
小山さん、ありがとうございます。
Date: 2013/01/09/21:52:42
No.3875
Re:進化する、小山さんのラフマの3!
管理人@まさと
柄澤さん
こんにちは。
サントリーホールに来られていたのですね。
音楽は一期一会だと僕も思います。
やはり生の演奏は色々な意味で刺激的で感動的だと思います。
ホール内の雰囲気や臨場感はやはり生演奏でなければ味わえませんね。
これからも宜しくお願いいたします。
Date: 2013/01/13/20:14:42
No.3881
▲Top
感動
渡辺真宏
東京芸術劇場。ラフマニノフピアノ協奏曲第3番。深く感動しました。
Date: 2013/01/09/21:35:17
No.3874
Re:感動
管理人@まさと
渡辺真宏さん
はじめまして。
ラフマニノフピアノ協奏曲第3番、素晴らしかったですね!
東京芸術劇場も改修されて更に魅力的なホールとなっていました。
これからの芸劇のコンサートが楽しみです。
これからも宜しくお願いいたします。
Date: 2013/01/13/20:11:30
No.3880
▲Top
明けましておめでとうございます。
ロシア音楽大好き
皆様、お久しぶりです。
去年は何度か小山さんの演奏会に行くことが出来て、それだけで幸せいっぱいでした。ウェスティンホテルでのイベントはさすがにいけませんでしたが、、、。このサイトで知りました。知れただけでも良かったです。小山さんいらしてくれてたんだ、と。
最近、過去の音の旅プログラムを聞きなおしています。手元のある他の演奏家と小山さんのCDを駆使して。行けなかった回もあったので、このサイトからプログラムノートをコピーして。当時は良さが分からなかった曲でも、今聞きなおすと、好きすぎて夢中になってしまう作品もあります。シューマンがそうです(笑)
前回の漆黒の世界は、、、アンコールでようやく普通の?世界に戻れたというか、、(笑)ぞっとするような緊張が続いたあとでしたので、スクリャービンの素敵な音の世界にうっとりして終わりました。次回も楽しみですね。個人的には夜のガスパールの続きを思わせる曲があって、ドキドキしちゃいます。
ドレス、花、チラシ全て素敵ですね。特にドレスのアップ写真いつも楽しみに見てます。
Date: 2013/01/09/03:44:08
No.3873
Re:明けましておめでとうございます。
管理人@まさと
ロシア音楽大好きさん
いつもありがとうございます。
音の旅も折り返して後半へ差し掛かりましたね。
音と色の組み合わせが絶妙だと思います。
春のコンサートが楽しみです。
Date: 2013/01/13/20:09:11
No.3879
▲Top
♪ラジオ番組放送のお知らせ♪
管理人@まさと
この度小山実稚恵さんがNHKラジオ番組にトークゲストとして出演いたします。
新年1月7日より10日までの4日間、
毎日14時〜15時55分まで!
ラフマニノフの生誕140年、没後70年を記念しまして、「ラフマニノフ変奏曲」と題して、様々な角度からラフマニノフの人と音楽をご紹介いたします。
音楽評論家の満津岡信育氏と共に知られざる作曲の秘密やエピソード、名盤解説に加え、小山さんのラフマニノフへの思い、演奏家としての考えなど、めったに聞けない話を楽しいトークでお送りいたします。
是非、お聞き下さい。
[NHK FM放送 各日14時〜15時55分まで]
♪第一変奏 1月7日(月)
≪大ピアニストラフマニノフ ラフマニノフの肖像 ラフマニノフってどんな人?≫
♪第二変奏 1月8日(火)
≪最後のロマン派 哀愁の大作曲家ラフマニノフ≫
♪第三変奏 1月9日(水)
≪ピアニストと作曲家のはざまで≫
♪第四変奏 1月10日(木)
≪ラフマニノフの魅力満載〜ピアノ協奏曲 第3番を聴きまくる≫
(再放送)
1月15日(火)〜1月18日(金)各日7時20分〜9時15分まで
[小山実稚恵 新年演奏会のお知らせ]
♪ニューイヤーコンサート2013
尾高忠明指揮/東京フィルハーモニー交響楽団
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 作品43
1月2日(水)、1月3日(両日15時開演) Bunkamura オーチャードホール
♪大野和士指揮/読売日本交響楽団
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番
1月8日(火) 東京芸術劇場 1月9日(水)サントリーホール
(両日19時開演)
来年はラフマニノフづくしの年明けとなりそうです!
皆様、良いお年をお過ごしください。
Date: 2012/12/26/20:20:19
No.3871
▲Top
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
[100]
現行ログ
Log2
Log1
TOP
Admin
★ Produce by Masato ★